20160605
こないだゲオの店内で忍者の「お祭り忍者」が流れてたのが謎。ちなみにSoundCloudにアップしたシンセウェーブ系の曲のエンディングはこの曲を意識してる(笑)
Listen to Ninja War by satosui
https://t.co/pX6kH5EVvo
20160606
打ち上げのカラオケでP-MODELの論理空軍で90点獲得。
実は馬骨だった。しかし友人Y氏が師匠のファンと知り2010年から10年振りに馬骨に。
そして今ではY氏とテンメガで再開した。
20160607
HardDiscのコピー大会。
&インストール大会。30000GBを1日で済ませるテクノロジーの進歩を感じた。
20160608
今日は楽曲制作の日。
僕は80年の歌謡曲を聞くのが好きだ。
理由はシンセサイザーの進歩して、それに応じて音の変化を予実に感じたからだ。
中山美穂の歌、「おこっChaiなランデブー」を「オケヒットの安売り」というあだ名で呼んでます。
しかしながら、フェアライトは好きなシンセの一つだが、未だにオケヒットを使ったことがない。時代なのか、恥ずかしいのか?
しかしながらフェアライトCMIは敬愛している。
20160608
音楽仕事のワークステーションと、
CG仕事のワークステーションを同時に立ち上げ作業、作業。。
20160609
篭もり仕事。
こうなりゃ目も覚める。
20160610
事務作業ともの書き仕事。
昼からはCG打ち合わせと、作業。
夜はがっつり曲書き仕事。。
20160611
グラフィックボードを新調。
音楽はセッションごとに1シンセ1画面立ち上げがスムーズに作業しやすい。
CG、VFXになれば、画面が少ない方が効率的に良い。
混在したシステム作りを模索しながら同時作業。。。
0 件のコメント:
コメントを投稿